今日は会社が休日だったため、
マゴチ、シーバスを狙いに
朝マズメに向けて、一路西湘サーフへ
目的のサーフに到着すると
波もそれほど高くなく、マゴチは狙いやすい
ミノーからチョイスしたルアーをローテーションして行く
ただ、どうもミノーやシンキングペンシルが潮の流れに合わないので、
仕方なくDUOハウルにチェンジ
するも、結局最後まで魚からのコンタクトはなかった
ハウルは何回か使ってはいたが、
これまで釣れた実績がないということが理由で、
あまり使う気にならなかった
釣れないのもあるが、
フロントフックがメインラインに絡まる状態になり易く
アクションに気を使っていたのも使う気がしない理由の一つだった
釣りが終わってから、ハウルの動画をなんと無く見てみると
なんと!
フロントフックは本体に刺して、
リアフックはスプリットリングに付いていた
ラバーを本体側のアイにずらして固定しているではないか!!
これであれば、メインラインに絡まることは無い
そんな使い方をしていなかったので
道理で使いづらいと思った
知らなかった(説明書を読まない自分が悪いのだが。。)
基本プラグで釣るのが好きなので、
ゴム系はとりあえず買っておくか程度だったので
説明書すら読んでいなかった
ということで、本日はノーフィッシュ
小さなベイトはちらほらいたが、
いつもの釣れない西湘に戻りつつある初秋のサーフだった
釣果は無かったものの
帰り際に雲間から現れた黄金色に輝く朝日を浜から見ながら
今週末に行く伊豆釣行に胸を躍らせていた
コメントを残す