伊豆沖磯ロックショアで青物不発 ショアジギングレベルアップ

会社の休日を利用して、久々の伊豆沖磯ロックショア釣行
何度か釣りをするチャンスはあったがいずれも天候悪く断念

今回も大雨をもたらした低気圧の影響で沖磯には渡れないかと思ったが、
何軒か電話で確認すると、沖磯に渡れる渡船屋があり予約

午前中北東の風が強そうだが、やれるならということで行ってみることに
最近筋トレしていたので、どうしてもその 効果を確かめたかったのもありますw

乗船後しばらく船が進むと、波も高い上に風が強いため、波しぶきがものすごい
下手すると潮まみれになるため、お客さんは船の後ろ側の一箇所へ
ほとんどの渡船屋が中止するのも良くわかる。。

荒れた海を進んだのちやっと目的の磯へ

結局ほとんどのお客さんが降りるようで、磯の大きさにしては人数は結構多め

みなさん風下側で釣り座を構えるので釣り座を確保するのが精一杯

なんとか人一人入れそうな磯の先端あたりの釣り座を確保する

 

北東の風が横から吹き晒す場所のため、ミノーは役に立た無い

 

今日はショアジギング道なので、早々にメタルジグに変更して縦に探ることに
水深は20〜30mだろうか
若干のカケ上がりになっているようでポイントとしては良い感じ

 

ショアジギングといえば定番の撃投ジグということで、
85gのノーマル撃投ジグをつけてキャスト

 

するとボトムに着底した時に違和感

 

巻き上げると

 

 

若干重い

 

 

何かヒットした?

 

 

あげてみると

 

エソ ^^;

とりあえず魚はいるようだ。。

気を取り直して再度キャスト

ただ潮があまり流れていないからなのか、反応が無い

 

日も登ってきたため、磯全体を把握するために散歩

 

一回来たことはあるが数年前なので、磯の地形が頭に入っていない

 

あちこちチェックすると足場は高いがキャスティングできそうな
場所があり、かつ追い風を利用できるため、場所を移動

 

そのポイントで何度目かのキャスト

 

ワンピッチジャークだけだと反応がなかったので
通称おっさんジャーク(カルティバのテスターがそう呼んでいた)から
早めのワンピッチジャークからの
フォール後にまたワンピッチジャークに戻したタイミングで

 

 

ヌン

 

 

何かがバイトした手応えがある

ジグを噛んだだけのようだ

 

それ以降は何を試しても反応がないため休憩

 

 

 

風がだいぶ弱まってきたので、
元の場所へ移動

先ほどとは異なり、潮がだいぶ流れている

キャスト後にワンピッチジャークからの早めのただ巻きに変えると
何かが一瞬バイトしたような感触があったがのらず

その後沖で1匹の小魚が追われているような感じだったので、
アフターバーナー60gに切り替えて、気合いを入れ直してキャスト

早まきからのワンピッチジャークでフォールさせて、
それからワンピッチジャークで水面までアクションさせると

ほぼ水面近くで

 

 

ヒットー

 

 

と思ったら、

 

ふっ

 

と軽くなった

確認するとリーダーからスパッと切れているようだ
さっきリーダーを交換したので、テンションで切れたわけではない
おそらくサワラ

あとで餌釣りの人にも同じくサワラがかかったようなので、
サワラが回遊しているようだ

 

結局そのまま納竿

 

ほぼ半日ジギングしていたが、ほとんど腕の疲れは無く
筋力トレの効果は出ているようだw

ジギングについては色々学ぶことがあったので
また青物が回遊してきたタイミングでリベンジだ

それまで更に筋トレだww

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です