いつもの静かな西湘へ

マゴチやヒラメといったフラットフィッシュを狙いに
ナイフと締め道具もバッチリ持って西湘へ

到着すると波の音がいつもより大きい。
事前に波高をチェックしていなかったが、平塚沖の波浪計測データを見ると、
波高自体は60cmと大したことはないが、波の周期が8sec程度とやや長い。

うねりが入っている

 

今日はシーバスか?

と思い、サーフェスウィングをセット

時折メーターオーバーの波が来るのでロッドを立て気味にするものの
ラインが波に取られてやりづらい

 

そうこうしてるうちに、東の空が明るくなってきた

あたりを見回すと釣り人だらけ

夜明けとともに次第に波が小さくなってきた

 

黙々とキャストしていると
近くにいた釣り人(ルアーマンではない)が何か釣り上げたようだ

見せてもらうとシーバス

やはり今日はシーバスだね

とはいえもう大分日が昇ってきたので
魚からの反応は無し

いつもの渋い西湘になってきましたよ

もう少し水温が下がればヒラメも良くなってくるはず

 

最後は波にもまれた影響で、キャスト時にPEライン切れ。。

波が高いと大抵こうなってしまいます。

この場合、ラインが痛みにくい方法知ってますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です