年一回の恒例 川崎新堤
東京湾奥でイナダが釣れ盛っているという情報から行こう行こうと考えていた川崎新堤
しかし予定が合わず、釣果が下火になってきつつある最近
それでも年に一度は行っている川崎新堤に先週行く予定だったが
台風21号であえなくキャンセルして、今週日曜日に。
と思ったら今度は台風22号がまた日曜日に接近。
なんで二週連続
と思ったアングラーも多いはず
ただ渡船も出船するということで、また台風もまだ最接近前に戻れそうなので行くことに決定
川崎新堤イナダのボイル
到着すると予報どおり、雨・風がきつい
堤防を見渡すと流石に人も少なく、最近の釣果を物語っている
まだ暗いうちからタックルをセッティング
まだ暗いうちはアジでも釣れないかとバイブレーションを投げるもののアタリなし
明るくなってきたのでメタルジグにチェンジ
時折イナダらしきボイルがあるもどうも反応しない
アクションが合わないのか、ジグが合わないのか
ボイル撃ちは苦手なんです
早巻きには反応しないので
撃投ジグレベルに変更してスローな誘いに
数投
ボトムから何回かのスローな誘いで
ゴン!
やっとヒット〜
本格ショアジギタックル ZENAQ Accuraなので一気に寄せて抜き上げる
40cmくらい
サイズはもう少し欲しいところ。
早速捌いて、ついでに神経締めもしてみたので楽しみだ
2本目はバイブレーション
パターンはスローか?ということで続けたが反応がない
再度アジ狙いでバイブレーションにすると
ボトム付近で
ゴン!
アジかイナダかどっちだ?
首を振るのでイナダっぽい。。
釣れて欲しい時に釣れなくて
狙ってない時には釣れてしまう
得てしてそういうものだ
ボイルも数匹レベルで
群が小さいのもあるのかもしれないが
そろそろ湾奥青物も終盤なのか
なかなか簡単に釣れるものではないことは分かった
不思議なこと
山本釣船店の釣果ってどうやって集計してる?
後で店に寄る人はいるのかもしれないが
基本申告するタイミングはないよね?
[…] 東京湾奥ショアジギング 台風前に川崎新堤でイナダ […]